鶴身印刷所

日々の生活の中にある“大切なこと”に気づく場所。~文化複合施設 鶴身印刷所

日々の生活の中にある
“大切なこと”に気づく場所。~文化複合施設 鶴身印刷所

鶴身印刷所

今日は、どんなきっかけに出逢えるかな?

今日は、どんなきっかけに
出逢えるかな?

鶴身印刷所

あの人がつくる本当に良い“もの・こと”。

あの人がつくる
本当に良い“もの・こと”。

鶴身印刷所

誰もがほっとできる穏やかで優しいひととき。

誰もがほっとできる
穏やかで優しいひととき。

鶴身印刷所

ものづくりの精神をしっかりと受け継いで。

ものづくりの精神を
しっかりと受け継いで。

Scroll

今、おすすめのもの

印刷所のものづくり・ことづくり

印刷所のものづくり・ことづくり

鶴身印刷所では、様々な“ものづくり”や“ことづくり“を行っています。
あなたの感性に触れ、可能性を広げるきっかけになれば嬉しいです。

催しもの

自分自身を、誰かとの関わりを、食や暮らしを、今より少し丁寧に。様々な分野や方向性から体験できるワークショップや展示を行っています。

鶴身印刷所の学校

”小学校の講堂だった”という逸話がある印刷所。定期的に学べる講座を開催しています。

貸台所 – 日替わりごはん –

鶴身印刷所にある“小さな台所(貸しキッチン)”です。食を通じて、大切なことを表現したい方が、ご飯などを提供します。

“あの人”紹介

“あの人”紹介

鶴身印刷所の家主が、ぜひご紹介したい “ あの人 ” のこと 。
お仕事についてのお話と “ 特にここがいいところ ” をどうぞご覧ください。

around(アラウンド)代表・建築家
黒田 淳一氏

「やってみたい」「実現したい」を後押しする“新しい価値”をつくりたい。

この記事を読む
comecoLABO(こめこラボ)店主
ささか ちよの氏

こだわりいっぱいの米粉パンで、 おいしいグルテンフリー生活を。

この記事を読む
服飾クリエイター
汐見 哲也氏

オールインワン(一枚もの服)の オンリーワンブランドへ。

この記事を読む
naname 料理人
山西 祐輝氏

生産者さんの想いや価値、その土地の匂いまでを伝えたい。

この記事を読む

 - こよみ -

催しものや講座の開催日をご覧いただけます。
現在は予約制のものが多いので、詳細は各ページをご覧ください。

茶色は店舗営業日、緑は催しもの、オレンジはお野菜屋営業日、青は講座です。

印刷所の場所

印刷所の場所

印刷所はJR環状線 京橋駅(南出口)が最寄りとなっています。

壁画について

鶴身印刷所の壁画は
ポートレイトペインター山本勇気氏によるものです。