ときどきある催し アーカイブ - 2ページ目 (5ページ中) - 鶴身印刷所

針葉樹で冬のスワッグ・リースをつくる

森のような爽やかな香りに包まれながら、冬の訪れを感じる時間を過ごす。針葉樹のスワッグ・リースづくりのワークショップです。

この記事を読む

襤褸(ぼろ)の刺し子ワークショップ 初級の会

襤褸の刺し子「初級の会」 基本的な針や糸の使い方や、布の止め方を内容を変えながら行う、初めての方・刺し子が分からない方に向けての「初級の会」です。

この記事を読む

金継ぎのワークショップ-新うるしを使って修繕する-

大切なお茶碗。 使い勝手の良いお皿。 欠けたり割れたりしたって、大丈夫。 自分の手で修繕してみませんか。 新うるしを使用した金継ぎワークショップです。

この記事を読む

しめ縄を綯うことから始める注連(しめ)飾りづくり

稲藁の清々しい香りに包まれながら しめ縄をなうことから始めるしめ飾りのワークショップです。

この記事を読む

キトヒトラボ。× 印刷所 ヒノキノハコづくり

ヒノキノハコづくりワークショップです。 使用するヒノキの板に、石版印刷で模様を印刷し その後、木箱に組み立てます。

この記事を読む

植物のテーブル

植物の恵み。 植物の持つ成分を知り、確かめながら自分に合うナチュラルケア雑貨をその場でお作りします。

この記事を読む

糸の藍染めワークショップ

刺し子用の糸を藍染めするワークショップです。 オリエンテーションののち、精錬、染め、洗い、と一連の藍染の工程を行います。 街中の藍甕で、染めを体験してみませんか。

この記事を読む

森の音楽会-ふゆのおくりもの-

フラメンコギター・ヴァイオリン・アコーディオンのトリオの音楽会です。 冬の日、あたたかい音の重なりを、ぜひ楽しんで頂ければと思います。

この記事を読む

٭˖.‎ 夏の夜のフィエスタ .‎˖٭

いつもはのんびりしているcomecoLABO(もしくは印刷所)が 陽気なスペインバルになる日。 小さなお祭り(フィエスタ)みたいな夜をお過ごしください!

この記事を読む

パスカルの蝶たち展(2023年度)

白く脱色された「葉」を「蝶」に見立て、様々な方がご自身の「蝶」を作られています。 雄大で美しく、儚さや深淵さ伴う幾多の蝶たち。 印刷所という場所で、どのように舞うのでしょうか。

この記事を読む