
常設「印刷所のお店」

▼4/11-27の金土日(金→13:00-18:00 土日→12:00-17:00)
食器類を中心とした古道具と、クリエイターの方の物販をしています。
あかり図書室さんの分室として、印刷所内に小さな本棚があり、「ハルナツアキフユ企画」として、年4回の棚替えを行いながら運営しています。

本は貸出・販売しています。
(貸出しの場合、あかり図書室さんの会員登録と年会費3,500円を頂戴します)
現在は「ハル」の書棚です。あかり図書室さんのすてきな選書をどうぞゆっくりとご覧ください。
お店
comecoLABO

▼4/11(金)-27(日)の金土日(12:00-17:00)
金曜日は販売、土曜日がカフェと販売。日曜日が教室(予約のみ)です。
【販売のみ→金曜日】
→11(金)・18(金)・25(金)
【販売とカフェ→土曜日】
→12(土)・19(土)・26(土)
【教室(予約制)→日曜日】
→13(日)・20(日)・27(日)
教室の日は印刷所でおこめぱんの委託分を販売しているときがありますが、詳しくは下記のcomecoLABOさんのインスタグラムをご確認くださいませ。
1階の店舗区画にて。
comecoLABO Insta
https://www.instagram.com/comeco_labo/
4/19(土)九體本草堂オープンラボ【中医漢方茶のセカイ / 気血体質診断】

▼2025/4/19(土)12:00-17:00
印刷所にラボを構えている中医学の九體本草堂さんが、月1回、オープンラボを行うことになりました。中医体質診断を受け自分の心身の傾きを知り、体質にあった漢方茶を試飲して頂けます。
詳しくはこちらからどうぞ。
九體本草堂オープンラボ【中医漢方茶のセカイ / 気血体質診断】
定期的にしていること
クリスタルボウルと音の癒しで自分をととのえる時間

▼4/27(日)13:00-15:00
クリスタルボウルは鉱物で作られた楽器なのですが、
終わったあと、身体がとても軽くなります。
私は意識が遠いところを旅して
戻ってくるような気がしています。
ニキの小さなお野菜屋
▼2025/4/11・18・25(金)13:00-18:00
河南町で生きることのために田畑をしている
愉快な方々のお野菜です。
(無農薬無肥料・無農薬有機栽培)
*今月から端境期に入ると思います。
申し訳ありませんが、お休みの際はインスタグラムのストーリーでご案内します。
それぞれの営業日はこちらから
おわりに
先月は空中建築展にお越し下さりありがとうございました。
多くの方にご高覧頂き、嬉しく思います。
そして、テキストを書きます、と言いながら、終了まで走ってしまったのはわたくしです(すみません)。
書きたかったテキストの内容をざっくりお話すると…
—
「残したいもの」
というものを考えるとき
それはどこから生まれますか?
あなたの仕事上の経験から?
今、大切にしている何かから?
生きてきた道程から?
—
きっと、「残す」という主体性のある行動は
あなた自身が獲得してきた何か(感情・考え・時間・経験など)と
やわらかく、時に激しく関わり合って、生まれるのではないかと思いました。
もし、それが思い浮かばないとき
(もちろん、もしくはそれを思い浮かべるとき)
一度、立ち還って頂ければ、と思うことがあって
それは「何を与えられてきたか」ということなんです。
—
私は印刷所という場所と、家業を、奇しくも継ぐことになりました(決して、自ら獲得しに行ったものではないのです)。
しかし、その「求めたものではないもの」が
「与えられたもの」が
私をここまで連れてきてくれた、ともいえる気がしているんです。
きっと、そういったものは、みなさまお持ちだと思います。
獲得したと思っているものの中にも、その「与えられた」という働きを感じることがあると思います。
そこに、一度、耳を澄ましてみることを、してみませんか、ってお話したかったんです。
—
春ですね。
新しく何かが始まる方も、これまでのことを引き継いで進んでいく方も
少し落ち着いて立ち止まってみる方も。
みなさまにとって、良い春でありますように。