
米粉のパンをおうちで作ってみたい方。
おうちで作ったけれど、うまくいかない方。
お米でパンやお菓子って作れるの!?という方。
おうちでお米を炊くような気持ちで、おこめぱん、作ってみませんか。
パンやお菓子づくりが苦手でも、きっと、みんなで作れば、思ったより、すぐ、できる(*’▽’)
内容
comeco cafeさんによるおこめぱん&米粉のお菓子づくりの会です。
「100%米粉のおこめぱんを、おうちで安定的に作れるように!」を目指して、実際に米粉からパンを作っていきます。
今回から米粉で作るお菓子の会も登場します(*´ω`*)
そして、一般に販売されている米粉パンの話から、米粉の使い方のコツ、グルテンフリーの効用、グルテンフリーを続けるためには?など、その場にいる方々のご質問にも合わせた、お話も満載。
もちろん、ただ作るだけではありません!
お持ち帰りや実食など、盛りだくさんです!
ぜひ、一緒におこめぱんや米粉のお菓子を作って、食べて、お話しながら、グルテンフリー生活を送ってみませんか(*’▽’)
日時・費用
■おこめぱんを炊こう!
日時:2020年11月26日(木)10-12時(実食込みで13時半くらいになります)
費用:5,500円(材料費込。レシピ・持ち帰り分・軽食・お飲物・小菓子付)
■炊けたおこめぱんのお持ち帰り
■おこめぱんサンドの具作り(comco cafeさんのすてきなレシピで作ります)
■講師の作ったおこめぱんサンドの実食(お飲物付)+お野菜やおかずたくさん+米粉の小菓子(お腹も胸もいっぱいになります)
■復習材料(費用別途)のサポートもあり
参加される人数にもよりますが、2人1組で作ります。
※おこめぱんを炊こう!の会に参加されたことがある方は、4,400円にてご参加頂けます。
※ご自宅でおこめぱんづくりご希望の方は、5,500円+材料の送料370円(5,870円)にて承ります。お申込時に「おうちから参加」にチェックをお願いします。
お支払い方法(paypal・振込)やオンライン(zoom予定)の参加方法はメールにてご返信いたします。
定員:6名(予約制)
満員御礼になり次第、募集は終了とさせていただきます。
■おこめマフィンを焼こう!

初回はおかずマフィンとおやつマフィンをお好きな具材を選んで作る&バナナブレッドも作ります!
日時:こちらは既に終了した内容です。
費用:5,000円(材料費込。レシピ・持ち帰り分・試食・お飲物付)
■おこめマフィン(おかずマフィン・おやつマフィン・バナナブレッド)のお持ち帰り
■おこめマフィンの試食(お飲物付)
■復習材料(費用別途)のサポートもあり
参加される人数にもよりますが、2人1組で作ります。
※おこめぱんを炊こう!の会と両方参加頂ける方は、各費用から500円ずつ割引させて頂きます。
※ご自宅でおこめマフィンづくりご希望の方は、5,000円+材料の送料370円(5,370円)にて承ります。お申込時に「おうちから参加」にチェックをお願いします。
お支払い方法(paypal・振込)やオンライン(zoom予定)の参加方法はメールにてご返信いたします。
初回の様子
5/4(月)に開催したおこめぱんづくりの会の様子や感想はこちらからどうぞ。
comeco cafeさんについて
comeco cafe主宰 米粉パン研究家 笹下千代乃
子どもの為に作り始めたパンとお菓子。
栄養や病気の知識が増えるにつれグルテンフリーの重要性を実感し、米粉パンを一年程かけて研究。
2019年1月ようやく販売できるパンが完成し、現在、谷町六丁目のとまと家族、森ノ宮のカルペディエムでのカフェ、夙川の喫茶部にて販売中!
グルテンフリーを持続するには自分で作れることが大切です。
教室でコツをつかんでみんなで一緒においしいグルテンフリー生活しませんか?
insta: https://www.instagram.com/everyday_fika/
家主の感想
家主はグルテンフリー生活をしています。やってみると、小麦製品、特にパンがなくても生きていけるもんです。
なんですけどね。
comeco cafeさんの作られている「おこめぱん」に出会って、「う、う、うんまー(*’▽’)」となったわたくしです笑。
何が「うんまー(*’▽’)」かというと、食料品店などで売られている米粉パンって、生のままだと、ぽそっとしていて、あんまり・・・な感じが、正直なことを言うとあります(ごめんなさい)。
しかし、comeco cafeさんの作る「おこめぱん」は、そのままでも、ふわふわ、しっとり。焼くと、かりっと、ふわっと、本当に「パン」なんです。
研究と実践を重ねて、多くの時間を費やされてきたがゆえ、だと思います。実際にcomeco cafeさんとお話していると、とにかく研究熱心です。
どうしたら美味しくできるか、より身体に負担のない材料で作れるか、焼くための条件は何が良いのか、日持ちさせるためには、安全に食べてもらうには。
ひとつひとつのことに丁寧に向き合って、改良を重ねてきた「おこめぱん」。
ほんまにうまいんです。
そして、今回、その技術や知恵の詰まった「おこめぱん」を、ご家庭で作れるように、という、なんともうれしい企画です。
ぜひ、ご参加頂けるのを、お待ちしております。
お申込はこちらから
満員御礼になり次第、募集は終了とさせていただきます。