ポン酢、マヨネーズ、マスタード。。。
いろんな調味料があるけれど、自分で作ることができたら、きっと、とっても楽しい気がします。
自分の好みの味を作ることができたり、ご家族と一緒に作ることができたり。
作り方は簡単。そしてみんなで一緒に作れば、すぐできる(*’▽’)
内容
comeco cafeさんによる調味料づくりの会です。
グルテンフリーやプラントベースの観点でも作られた調味料が「おいしすぎる」とご好評をいただき、調味料の会を催すことになりました。
ポン酢では、徳島県で作られている「ゆず酢(以下の写真)」というものを使う予定です。その部分を他の柑橘に変えることもできるので、細かい部分もお話を聞きながら、みんなで作ります。
今回はこの3つ。
■ポン酢(500ml)
■ソイマヨネーズ(150g)
■マスタード(80g)
丁寧に何かを作ると、それだけでとてもおいしくなるし、なんていうのかな、自分で作ったものって、なんだか愛着が湧く気がします。
できあがったポン酢は、少し熟成させてから使います。そのため、各調味料はcomeco cafeさんが事前に作ったものの、ちょっとした味見会?みたいなことも予定しています。
お茶をしながら、おしゃべりしつつ、ぜひ楽しい時間を過ごせたらと思います。
日時・費用
日時:2020年10月25日(日)10-12時
費用:3,800円(材料費・容器込。レシピ・阿波番茶付)
※阿波番茶とは発酵させた番茶です。
人数:8名まで
※今回の会は印刷所での開催のみとなります。
満員御礼になり次第、募集は終了とさせていただきます。
ちなみにcomeco cafeさんとしているおこめぱんの会はこちら。
次回は11月以降の予定です。
家主の感想
comeco cafeさんのおこめぱんを習ってはや半年。
私は、お友だちと持ち寄りごはんの会なんかをするとき、作って持っていきます。
グルテンフリーをされていない方でも「やだ、おいしい」って、驚きとともに食べて下さるんですね。うれしいです。
これ、ひとえに、comeco cafeさんの米粉研究もさることながら、レシピがめちゃくちゃおいしいんやと思うんです。
それはおこめぱんに限らず、調味料や他のごはんでも同じことが言えます(月に何回かcomeco cafeさんがカルペディエムという場所でカフェをされているので、そこでぜひ食べて頂きたい)。
どのご飯も、どの味も、絶妙な味加減で、これって才能だなぁと思います。