最近よくアートという言葉を耳にする事が多いかと思います 。
では、そもそもアートって一体何なのでしょう?
アートって作ったり、描いたりしなきゃいけない?
上手じゃないとできない?
何か完成させなきゃいけない?
・・・
そんな事はありません。 アートは、あなたの中の感情と感性を表現する、誰にでもできる一つの手段です。
そこに良い悪い、上手い下手の基準は存在しません。
あなたの表現は、あなたにしかできない、豊かな創造の一つなのです。アートに失敗なんてなくって、怖がる必要も恥ずかしがる必要もありません。
ゆっくりと、アートを身体で体験し、 アートの意味について、一緒に考えてみませんか?
内容
アーティスト「atelier musike(ムーシケ)」による、アートのワークショップです。お好きなのを、もしくは両方体験してみてください。
■コラージュ(アートエデュケーション)

折り紙を使った感情表現です。あなたの感情に合わせて「いろ、かたち」を決めて、それらを紙の上に配置します。そして、自分の感情をあらわし、自分でも気づけなかった内面性に気付くアプローチを行います。
■お絵かきレッスン
あなたの描きたいタイプの絵をお聞きして、それに応じたお絵かきのレッスンを行います。例えば、動物画、静物画(デッサン)など。
[デッサンとは]
見たものを見たままに描くことがデッサンなのではありません。
物体を観察し、描いている自分の状態(感情・感覚)を客観的に観察し、認識することを目的とします。それによって日常生活においても物事を観察する力や、論理的に物事を考える能力が身につきます。
時間、費用など
日時:5/10(日)11-17時(予約制ではないのでお好きなときにどうぞ)
コラージュは1回、45分~1時間。
お絵かきレッスンは1回、1時間程度。どちらも複数人で行う場合があります。
費用:コラージュ→大人500円、子供(小学生以下)250円
お絵かきレッスン→大人1,000円、子供(小学生以下)500円
atelier musike(ムーシケ) について

絵画教室にて絵画制作歴2年。主に静物画。
大阪芸術大学通信制初等教育学部に在籍中。 アートワークエデュケーター5月卒業予定。
あらゆる表現活動を学んでいる最中で、誰しもがその人なりの表現ができる、アートの公共性に重点を置いています。
アート業界にまとわりついているある種の固定概念に疑問を持っており、誰もが気軽に安心して表現できる場所、空間を創っていきたいと考えています。
Insta: https://www.instagram.com/rinrin46p9/
家主の感想
まず、わたしがお絵かきレッスンを受けた、その結果をご案内します。

このマグカップを描いてみることにしました。ちなみに家主のお絵かきレベルは限りなく低いです。描けたのがこれ。

これでもがんばったほう(*´Д`)。その後、atelier musikeさんによるレッスンを受けて描けたのがこれ。

これね、上手く描けたとか、そういうことじゃないんです。やってみて分かったのですが、まず、私に起きたことは、「この曲線と、あの直線と、陰影と、取っ手のつなぎ目が全部同時に見えて、どこから手を付けていいかわからない」ということでした。
そのときにatelier musikeさんから言われたのが、「 デッサンは、物体を観察し、描いている自分の状態(感情・感覚)を客観的に観察し、認識することを目的としているんです。 観察したものを論理的に整理し、描くということで外側に表わしていくんです」という言葉でした。
私は同時に複数個のことを見て、同時並行して行うことが多いです。ただ、逆に、そのひとつひとつを論理的に辿っていくのに時間がかかることがあります。
「そんな方にこそ、デッサンをするということは『全体を見る、切り替えて整理して細部を見る』ということの良い練習になります」と言ってもらいました。
デッサンは、絵を描くことが目的じゃない。大きな気付きでした。
この体験は、絵を描くことで、自分の持っている感覚の方向性や、仕事・生活で起きていることを明らかにしてくれました。きっと、こうして自分を認識できたことは、生活を変化させ、その変化によって、またデッサンを描くときに観察する仕方もより良くなっていくのだと感じます。
atelier musikeさんの教え方はとても分かりやすく、丁寧です。そして静かにそこにいてくれて、わたしを受容してくれる、その感じがとてもうれしかったです。